
先日のデカールはさすがにちょっとアレだったので、
600dpiで印刷しなおしました。

まだドットが出てますが、前回のものに比べたら、
かなりよくなってるかと~。
実はデカールに関してはもう少し別の手段も試したかったりもしますけど、とりあえず売り物に関してはこれで行きます。
ついでにキットの仕様を。
着色済みキャスト製、瞳と額文字3種のデカールと
それに加えて0.5mm径の9ピンとストラップリングが付属します。
気泡ひどいのは確実にはじいてるので、塗るところは
白目、ほっぺ、口。あとはデカールはれば完成です。
ストラップ基部の取り付けは0.5mm径のピンバイスで
頭頂部に穴を開けて9ピンを刺して、ピンにリングを
通すだけです。
後は申請結果を待つのみ。通って欲しいな~。
600dpiで印刷しなおしました。

まだドットが出てますが、前回のものに比べたら、
かなりよくなってるかと~。
実はデカールに関してはもう少し別の手段も試したかったりもしますけど、とりあえず売り物に関してはこれで行きます。
ついでにキットの仕様を。
着色済みキャスト製、瞳と額文字3種のデカールと
それに加えて0.5mm径の9ピンとストラップリングが付属します。
気泡ひどいのは確実にはじいてるので、塗るところは
白目、ほっぺ、口。あとはデカールはれば完成です。
ストラップ基部の取り付けは0.5mm径のピンバイスで
頭頂部に穴を開けて9ピンを刺して、ピンにリングを
通すだけです。
後は申請結果を待つのみ。通って欲しいな~。


こぬりちゃんストラップ、とりあえず完成~。
瞳デカールとストラップ基部も付けてみましたよ。

デカール初挑戦だったわけですが、解像度が荒くて
ドットが目立っちゃってますね。。
1200dpiにすると何故かこけちゃうんで、300dpiでしか印刷できなかったですよ…。
ほっぺも最初デカール化しようとしたんですが、
よく考えたら白インクない時点でピンクは赤いドットの塊になることが判明(最初に気付けよ)。結局あきらめました。
もうちょっと綺麗なデカールにしたかったけど、現時点じゃ
これが限界かなぁ。。もっと勉強しなきゃですね。
詳しい設定をこんどwildさんに教えてもらおうっと。

普段愛用してる名機A5305K(WINで後継機でないかなぁ)に実際につけてみました。
なかなかいいかんじ。
10月末のWHF神戸で出したいのですけど、
まだ申請結果が届いてません。
やっぱりストラップという形態は今後商品展開させる可能性あるかもだし、難しいのかなぁ。
瞳デカールとストラップ基部も付けてみましたよ。

デカール初挑戦だったわけですが、解像度が荒くて
ドットが目立っちゃってますね。。
1200dpiにすると何故かこけちゃうんで、300dpiでしか印刷できなかったですよ…。
ほっぺも最初デカール化しようとしたんですが、
よく考えたら白インクない時点でピンクは赤いドットの塊になることが判明(最初に気付けよ)。結局あきらめました。
もうちょっと綺麗なデカールにしたかったけど、現時点じゃ
これが限界かなぁ。。もっと勉強しなきゃですね。
詳しい設定をこんどwildさんに教えてもらおうっと。

普段愛用してる名機A5305K(WINで後継機でないかなぁ)に実際につけてみました。
なかなかいいかんじ。
10月末のWHF神戸で出したいのですけど、
まだ申請結果が届いてません。
やっぱりストラップという形態は今後商品展開させる可能性あるかもだし、難しいのかなぁ。


ぷにゃ完成しました~。

3カラムレイアウトだと横に長い画像はるとレイアウトが崩れちゃうのでサムネイルで。クリックで別ウィンドウ表示~。
元絵のアングルはこれくらいかな…?
クローなくても見映えするように手を少し横に開いたりしたので
ちょっとクローの角度が違ってます。
クローがないとこんな感じです。

で、正面&後姿。


…・・・すみません、ヘルメットにモールド彫るの忘れてました!
しかも塗装時に色を確認する段階になってやっと気付く始末。
ホントはネコミミを繋ぐラインと、そのライン中央から下へと
T字になるように線があるんですよね…。
あと、耳当て後部にも台形のモールドが。。
うう、、単純なモールドだからと後に回したのがいけなかった。。
ホント、すみませぬ……orz
それ以外は結構満足の行く出来なんですけど。。
ともあれ、9/4のにじけっとでお披露目しますので、
興味ある方は見に来ていただければ~。

3カラムレイアウトだと横に長い画像はるとレイアウトが崩れちゃうのでサムネイルで。クリックで別ウィンドウ表示~。
元絵のアングルはこれくらいかな…?
クローなくても見映えするように手を少し横に開いたりしたので
ちょっとクローの角度が違ってます。
クローがないとこんな感じです。

で、正面&後姿。


…・・・すみません、ヘルメットにモールド彫るの忘れてました!
しかも塗装時に色を確認する段階になってやっと気付く始末。
ホントはネコミミを繋ぐラインと、そのライン中央から下へと
T字になるように線があるんですよね…。
あと、耳当て後部にも台形のモールドが。。
うう、、単純なモールドだからと後に回したのがいけなかった。。
ホント、すみませぬ……orz
それ以外は結構満足の行く出来なんですけど。。
ともあれ、9/4のにじけっとでお披露目しますので、
興味ある方は見に来ていただければ~。


OS娘第5弾、いぬてぃです。わふーん!

これまでは元絵があるものを、似せることメインに造ってきてたりしましたが、このいぬてぃではいろんな方の絵を元に、
自分の頭の中にあるイメージで造ってみました。

このサイズ(5~6cm)にもかかわらず、手袋と犬足を
着脱式にしたりとか、色々チャレンジしてたり。
その結果、パーツの厚みが0.5mmない部分もあったため、
型抜きの際にはベルグさんにご迷惑をおかけしたりも。。
横と後姿です。


後ろから見たリボンの表現にちょっと失敗したり、
プロポーションやバランスのつけ方が着脱パーツによって
少し変わったりするのに対応し切れてなかったり、
相変わらずいまいちあか抜けなかったりもしますけど、
結構気に入ってます。
05年の冬コミで例によって例のごとくネタ具でPVC製品として販売予定だったり。
何卒よろしくです~。
以下はカラーレシピです。

これまでは元絵があるものを、似せることメインに造ってきてたりしましたが、このいぬてぃではいろんな方の絵を元に、
自分の頭の中にあるイメージで造ってみました。

このサイズ(5~6cm)にもかかわらず、手袋と犬足を
着脱式にしたりとか、色々チャレンジしてたり。
その結果、パーツの厚みが0.5mmない部分もあったため、
型抜きの際にはベルグさんにご迷惑をおかけしたりも。。
横と後姿です。


後ろから見たリボンの表現にちょっと失敗したり、
プロポーションやバランスのつけ方が着脱パーツによって
少し変わったりするのに対応し切れてなかったり、
相変わらずいまいちあか抜けなかったりもしますけど、
結構気に入ってます。
05年の冬コミで例によって例のごとくネタ具でPVC製品として販売予定だったり。
何卒よろしくです~。
以下はカラーレシピです。


妖怪赤提灯です。
'05年の夏コミにてPVC製品として販売~。
後日キャラアニさんでも販売された模様。
画像はレジン成型したものに着色したものです。

マンガ的な表現の顔には初挑戦で、かなり苦労した記憶が。。
もうちょっと試行錯誤する時間がほしかったなぁ。
写真では顔に酔っ払っている赤いシャドウが入ってないですが、実際の製品ではちゃんと入れてあります。
あと、横のちょうちんにも酒の文字入れてもらいました。


エロいと評判の後姿。お尻造るの大好きです(w
ややリアルに、少したれた感じにしてみました。
全体的には悪くはないと思うのですが、ツメが甘い部分がちらほら。
好きなキャラだけに、納得いくまでいじり倒したかった。。
ともあれ、好評をいただいたようで、おかげさまで無事完売を迎えることが出来たようです。
皆さんありがとうございます~!
'05年の夏コミにてPVC製品として販売~。
後日キャラアニさんでも販売された模様。
画像はレジン成型したものに着色したものです。

マンガ的な表現の顔には初挑戦で、かなり苦労した記憶が。。
もうちょっと試行錯誤する時間がほしかったなぁ。
写真では顔に酔っ払っている赤いシャドウが入ってないですが、実際の製品ではちゃんと入れてあります。
あと、横のちょうちんにも酒の文字入れてもらいました。


エロいと評判の後姿。お尻造るの大好きです(w
ややリアルに、少したれた感じにしてみました。
全体的には悪くはないと思うのですが、ツメが甘い部分がちらほら。
好きなキャラだけに、納得いくまでいじり倒したかった。。
ともあれ、好評をいただいたようで、おかげさまで無事完売を迎えることが出来たようです。
皆さんありがとうございます~!
