fc2ブログ
本が出るよ
実は昨年末からWF直前までずっと作業していたのですが、
このたびGUHICOの書いた本が出版されたりします。

「すぐできる 美少女フィギュアの作り方」という名前で、
誠文堂新光社さんから出ますです。
オールカラー128P、価格は\1800。
2/24発売となっておりますです。

内容は、スカルピーを使ったディフォルメフィギュアの製作、
スカルピーの基本的な説明とか(自分なりの)扱い方とか。
1体のSDフィギュアをいちから造るときの自分の普段の
作業そのまんまを順を追って載っけちゃってますです。
他にもイベント参加方法や複製、塗装なんかの、
割と基本的な部分も一応説明したりしてます。

人に説明するの苦手だし、文章書くのも全然慣れてないから
イロイロ大変でしたが、編集や友人の方々の尽力もあって、
有名な「かわろう」や「フィギュアの達人上級編」に及ばない
までも、まずまず良い本になったのではないかと思います。
スカルピーがメインの本ってまだありませんしね。

まだ予約開始されてなかったりしますが、amazonでも
後々取り扱われるそうなので、
興味有りましたら何卒よろしくお願いしますです~。
単純に「どんな風に作ってるんだろう」とか、
「GUHICOの分際でどんな偉そうなこと書いてるのやら」とか、
そんな感じで買っていただいても全然桶ですので(w

しかしまぁ、自分がこんな本を出すことになるなんて、
世の中わからないものですね。。
以前なら、ヘタクソな自分が他人にモノを教えるなんて、
そんな大それたことは恥ずかしくてとても出来ない
って感じだったのですが、
最近は少しづつ心境も変わってきまして。

ぶっちゃけ、後何年こんな仕事続けられるかも分からないですし
(最近は始めたばっかりの方でもみんなうまいですからねぇ。)
体力的にも衰えを感じてるし、微妙に老眼も入ってきたし(w
本業副業同時にこなすのにも限界を感じつつあったりなかったり。

そうでなくても人間明日どうなるかなんて分からないですしね。。
急逝されたロボ師こと佐藤拓氏や、昨年亡くなられた裸族氏の
ようなこともあったりするわけで。
そう考えたら、今のうちに自分で出来ることなら何でも
やっておくのも悪くないかな、と思えて来たというか。

…もちろん、まだまだ原型製作は続けていくつもりでは
ありますけど。
さしあたっては例大祭あるし、仕事の話もいくつか来てますし。
本読んで感想とか質問とかもらえたらもっとがんばれる…
かもしれない(w
そんなわけで、皆さんよろしくおねがいしますです~。
はじまったよ
え~、予約が始まったりしてるみたいなので告知してみたり。

先日上げたパッチェさんですが、キューズQさんから
PVC完成品出ますです~!
…って、もうすでにいろんなサイトで紹介されてたりするので
ご存知の方も多いかとは思いますが(w

foo-bar-bazさん、figuephotoさん、あみブロさん、萌えっとうぇぶさん、アキバHOBBYさん、moeyo.comさん、
紹介していただきありがとうございますです~。

で、これまた紹介記事に使われているのが写真も塗装も
えらく綺麗でありがたいやら感動するやら。
自分が先日上げたアレはなんなんでしょうね。。
すでに別物なんですが(w

あ、もちろん紹介記事の方が本物で、きっとアレは似て異なる
何かドッペルゲンガーとかそういうやつですよ?
見たら多分死にますので先日のは決して見ないように(w

そんなわけで、今回は多くの方々に助けていただきまして、
決して上出来とはいえない自分の原型をここまで仕上げて
いただきホント感謝感謝です。
自分自身製品が楽しみになるくらい可愛すぎて生きるのが
つらいですよ。

レビューサイトに寄せられているコメントや、実際に
撮影していただいたり拝見していただいた方々の反応も
なかなかに好評なようで、ホッと一安心してますです。
自分でも、最近作った中ではかなり気に入ってたりするので、
お気に召しましたら何卒よろしくお願いしますです~。

ちなみに、冬のWFでもガレキ版を出したりします。
キットなんて、星蓮船の難易度選択風に言えば
失われた民族向けかもですが(笑)、
コスト的な問題でPVC版では泣く泣くオミットせざるを得なかった
床に積んである本の山も付いてる完全版です。
実際に造ってみたい方はこちらも是非是非よろしくお願いしますですよ。
やばいなぁ
最近暇あったら延々東方ばっかやってますよ。
こんなに真剣にシューティングやってるのって何年来だろう・・・?

それが高じて、ついついプレイ動画まであげてみたり。
あたしゃアーケード畑で育った人間なので、
昔はよくゲーセンで他人のプレイに張り付いて研究したり、
自分のプレイにギャラリーがついたら張り切ってみたりとか、
そんな感覚がやっぱり好きだったり。

東方はPCゲームなのでそういうのできないのが
寂しいなぁとか思ってたけど、今は動画共有サイトで
似たような感じを味わえたりするのでよいですね。

永夜抄
星蓮船体験版

星蓮船はともかく、永夜抄のほうはホント何の変哲もない
クリア動画なので余裕でコメント付いてませんが(w
心やさしい人はなんかコメントでもしていってください。喜びます。

ゲームばっかやらんと(フィギュア)造れ! みたいな叱咤でも可。
つか、ホントまずいよなぁ(笑)
そろそろ本腰入れて製作に取り掛からないと。
今年WF早いしなぁ。。
入れ違い
一昨日の愚痴っぽくて我ながらどうにもみっともない
エントリ書いたのと入れ違いでトレフェスから
講談社の版権申請結果のメールが。

もうちょっと書くの待ってたほうが良かったな~。
それとも、あんなこと書いたから連絡来たのかしらん(w

まぁ自分のはどのみち間に合わなかったんですけどね(w
でも、トキチ君のは間に合うと思うので、何卒よろしくです。

まだまだ不安はあるけど、(あいかわらず許諾版元リスト
から消えてるしな~)降りるならやっぱりネギまも造る方向で
いきたいとこですね。
ネギまと東方。どっち先に造るかわからないけど、
とりあえず今の仕事終わらせたら、またしばらくのんびりと
納得いくまでいじりながら造る感じでいけたらな~。
DVD-BOXが!
へっきー先生とこでぱにぽにだっしゅDVD-BOXのお知らせがが!
そして新作特別編も!

うれしい、うれしすぎる!
しかしまた買うのか、買っちゃうのか~!?
もう全巻持ってるというか、7巻なんてタロット
保存用に2つも持ってるのに(w

TV放映バージョンも収録されてたりとか、15話の
OPへの入りが完全に繋がるようになってたりとか(笑)すると
うれしいんだけど、普通に以前のDVD版そのままなのかな。
DVD…せめてブルーレイだったらな~。

いや、2期へ繋がるならここは潔く。。
そう、われわれが望んでいるのは2期なのですよ!
やはりここは素直に喜んでおかないとな~。
もう半分アニメで新作見るのは諦めてたからなぁ。。
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.