
模型裏でのログも流れたようなので、ここにログの概要だけ
残しときます。
影山氏が海洋堂と話をして、その結果、当日版権申請は
不要という方向で落ち着いた模様。
もちろん影山氏が作者さんと連絡のつくOS娘に関しての
お話ですけど。
いずれ、海洋堂からもその旨が何らかの形で
明記されことになりそうです。
版元でもなく、ガレキ世界の人間でもなく、
こんなことに応対しても時間をとられるだけで、
なにも得になることなんてないのに。。
影山さん乙です。そしてありがとうございました。
これが後々のこの手のキャラクターの造型に関する
1つの実例となって、いい方向に転がっていくといいですね。
で、WHFでもこのようになればと影山氏は考えているようです。
現状(WHF名古屋以降)のWHFのやりかたですと、
へたすると造りたい人から個々に影山氏のところへ連絡が来て、
それに個別に対応して作者に取り次ぐということになりかねないからでしょう。
なので、これに関してはディーラーサイドから少しづつ
WHF事務局に働きかけてみるのもありかなと思ったり。
なにしろ、影山氏は版元でもなんでもないので、
WHF事務局とつながりもないですし、影山氏にばかり
迷惑かけるわけにもいかないなぁ、と。
名古屋では一応、以前書いたように許諾証明を提出しますけど、
海洋堂からの文面での明示がありしだい、
それを実例として出しつつ働きかければいいのかな、
とか考えてたりしてます。
残しときます。
影山氏が海洋堂と話をして、その結果、当日版権申請は
不要という方向で落ち着いた模様。
もちろん影山氏が作者さんと連絡のつくOS娘に関しての
お話ですけど。
いずれ、海洋堂からもその旨が何らかの形で
明記されことになりそうです。
版元でもなく、ガレキ世界の人間でもなく、
こんなことに応対しても時間をとられるだけで、
なにも得になることなんてないのに。。
影山さん乙です。そしてありがとうございました。
これが後々のこの手のキャラクターの造型に関する
1つの実例となって、いい方向に転がっていくといいですね。
で、WHFでもこのようになればと影山氏は考えているようです。
現状(WHF名古屋以降)のWHFのやりかたですと、
へたすると造りたい人から個々に影山氏のところへ連絡が来て、
それに個別に対応して作者に取り次ぐということになりかねないからでしょう。
なので、これに関してはディーラーサイドから少しづつ
WHF事務局に働きかけてみるのもありかなと思ったり。
なにしろ、影山氏は版元でもなんでもないので、
WHF事務局とつながりもないですし、影山氏にばかり
迷惑かけるわけにもいかないなぁ、と。
名古屋では一応、以前書いたように許諾証明を提出しますけど、
海洋堂からの文面での明示がありしだい、
それを実例として出しつつ働きかければいいのかな、
とか考えてたりしてます。
スポンサーサイト

| ホーム |