
今日は注文してたモノが届きました。

ガンダムMk-Ⅱクリアバージョン~!
ハセガワ マスキングリキッド~!
増産されたみたいで無事入手。満足。
でも、買ったのは1個だけ。もったいなくて作れね~yo!
なんで2個注文しなかったんだろう。
…まぁ、どうせ作る暇なんてないんですけどね。。
マスキングリキッドはひそかに注目してた一品。
現在一般的に売られてるクレオスのマスキングゾルNEOって
ラテックスゴム製で、すぐ剥がれるし切り出しできないし、
細いとこにすぐ流れ込むしで、GUHICOは好きじゃなかったり。
その昔はラテックスゴム製じゃないものが売ってたのですが、
数年前に生産中止になってまして。。
こっちを良く使ってたGUHICOとしては、結構つらかったです。
このハセガワのはそのクレオスの昔のタイプに近くて、
切り出しも出来るらしく、早速使ってみようかなと。
さっきふたを開けたら、あの懐かしい独特の臭いがして
ちょっとうれしかったかも(w

ガンダムMk-Ⅱクリアバージョン~!
ハセガワ マスキングリキッド~!
増産されたみたいで無事入手。満足。
でも、買ったのは1個だけ。もったいなくて作れね~yo!
なんで2個注文しなかったんだろう。
…まぁ、どうせ作る暇なんてないんですけどね。。
マスキングリキッドはひそかに注目してた一品。
現在一般的に売られてるクレオスのマスキングゾルNEOって
ラテックスゴム製で、すぐ剥がれるし切り出しできないし、
細いとこにすぐ流れ込むしで、GUHICOは好きじゃなかったり。
その昔はラテックスゴム製じゃないものが売ってたのですが、
数年前に生産中止になってまして。。
こっちを良く使ってたGUHICOとしては、結構つらかったです。
このハセガワのはそのクレオスの昔のタイプに近くて、
切り出しも出来るらしく、早速使ってみようかなと。
さっきふたを開けたら、あの懐かしい独特の臭いがして
ちょっとうれしかったかも(w
スポンサーサイト


この記事へのコメント
オイラの家にも届いた~(´ω`)ノ2個
オイラはマスキングゾルはほとんど使わないのですが(使い方が分からないという話も・・)、見かけたら買ってみようかな(゚ω゚)
オイラはマスキングゾルはほとんど使わないのですが(使い方が分からないという話も・・)、見かけたら買ってみようかな(゚ω゚)
こんちは。
オレもマスキングゾルってイマイチよく分からないんですよねー。
ビンの中で固形になってるのはデフォなんですか?w
あれを取り出して水等で溶いて?使うんですかね。
ってか、そんな使い方してるんですけど、間違いですか?(笑)
オレもマスキングゾルってイマイチよく分からないんですよねー。
ビンの中で固形になってるのはデフォなんですか?w
あれを取り出して水等で溶いて?使うんですかね。
ってか、そんな使い方してるんですけど、間違いですか?(笑)
2005/07/03
(日) 23:10:46 | URL | ひろろ #-[ 編集]
(日) 23:10:46 | URL | ひろろ #-[ 編集]
いや~、コレ、正直お勧めはできないです(w
塗面への食いつきが強くて、離型剤しっかり落としてないと
塗膜もはがれるわ、蛍光オレンジが色移りするわ。
ひどい目に遭いました..orz
ゾルは顔と髪が一体のフィギュアの髪の間とか、
マスキングテープ切り貼りがめどいところに良く使ったりしてます。
あと、テープ同士を接合した間から塗料噴き込むのを防ぐために
塗ったりとか。
ビンの中で固形になるのはデフォです(w
下は沈殿、空け口付近は固まるんですよね。
GUHICOはよく混ぜてから爪楊枝で塗ってます。
塗面への食いつきが強くて、離型剤しっかり落としてないと
塗膜もはがれるわ、蛍光オレンジが色移りするわ。
ひどい目に遭いました..orz
ゾルは顔と髪が一体のフィギュアの髪の間とか、
マスキングテープ切り貼りがめどいところに良く使ったりしてます。
あと、テープ同士を接合した間から塗料噴き込むのを防ぐために
塗ったりとか。
ビンの中で固形になるのはデフォです(w
下は沈殿、空け口付近は固まるんですよね。
GUHICOはよく混ぜてから爪楊枝で塗ってます。
2005/07/04
(月) 14:18:34 | URL | GUHICO #mQop/nM.[ 編集]
(月) 14:18:34 | URL | GUHICO #mQop/nM.[ 編集]
あいやー、ハズレでしたか(xωx)∠
影響されて買っちゃったw
オレンジ色が移るのはクリティカルですね・・
マスキングテープの間に流すのは、教えてもらって試しましたが、ステップが増えるのが面倒で、ほとんど気合いのマスキングテープ処理でするねえ
影響されて買っちゃったw
オレンジ色が移るのはクリティカルですね・・
マスキングテープの間に流すのは、教えてもらって試しましたが、ステップが増えるのが面倒で、ほとんど気合いのマスキングテープ処理でするねえ

| ホーム |